販売・サービス職の20代女性は、「企業ホームページが胡散臭い精神論で埋め尽くされていて、業務内容が分からない」と企業を挙げる。ある企業に面接で衝撃を受けた際は、
「家族構成、家族の職業、信条、支持政党、選挙に行くかどうか、新聞を購読しているか、血液型、墓参りに行くかどうかなど、就職差別につながるような不適切な質問ばかりされたことがありました」
という。その場で辞退して帰宅したというが、「後味が悪く、なんとなく怖かったです」と綴った。
管理・事務職の40代男性も、「面接でブラック企業かどうかを見分けられる」と綴っている。ポイントは面接官の態度だという。
「他の面接官の人たちはきちんとしているのに、その人たちの上司にあたる方はあくびをしたり、ペンを指で回したり。こういった態度では、入社して配属されても先が思いやられます。二次面接を断りました」
「従業員総数に対して、会社事務所と作業所が狭いと感じた場合は要注意」
IT系技術職の30代男性は、かつて在籍した大手通信会社の孫請け工事会社での経験から語る。「従業員総数に対して、会社事務所と作業所が狭いと感じた場合は要注意」だというのだ。当時について、
「元請の現場に多数の作業派遣をしており、労務勤怠管理ができてない。元請の作業が延長して時間外勤務になっても、孫請けは会社に申請できない。作業現場が朝早くに変更された場合も同様」
と振り返る。ほかにも、元請けの都合で「親会社への作業報告書を明日の朝までに」と要求されたり、徹夜で作成しても時間外労働を認めなかったりしたという。
それとは別に、「『地域に貢献している企業』という謳い文句に騙されてはいけない」とも記している。男性は「地域ボランティア活動の子ども柔道教室をやっていて、週1しかない休日に若手社員が強制的に狩りだされた」と明かす。
キャリコネニュースでは引き続き「あなたの思う『ブラック企業の見分け方』や「手取り14万円なのは”自己責任”?」に関するアンケートを募集をしています。