退職の決め手になった上司の一言「お前が仕事をすれば経費が安くて助かる」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

退職の決め手になった上司の一言「お前が仕事をすれば経費が安くて助かる」

会社の非常識な対応などから、退職を決意する人も

会社の非常識な対応などから、退職を決意する人も

やりがいを見つけられる職場環境や、評価されて得られる達成感などは、仕事を続けていく上で欠かせないものだ。逆にそうした張り合いも感じられない会社なら、いつ辞めたいと思うようになってもおかしくはないだろう。退職の決め手となった瞬間について、キャリコネニュース読者からは、

「自分がいてもいなくても変わらないな、と思った時」(40代男性、IT系技術職)
「就職を決めた理由の1つである労働条件が、入社後にまったくの正反対だと判明した瞬間」(20代女性、IT系技術職)

といった声が寄せられた。

残業時間が規定を超えてしまうという話になり「1回辞めてまた入ってきたら?」

技術職の40代男性は、今まで受けた会社からの仕打ちに「労災の手続きを密かに進めている」という。以前は年中が繁忙期のように忙しく、男性を含めた一部の人間が過酷な残業を強いられ、正当な申告ができない状況だった。そんな中、会議で男性の残業の件が問題に挙がった。

「このままでは残業が規定の時間数を超えてしまうという話になり、部長と課長は『1回、会社を辞めてまた入ってきたらいいんじゃない?』などとみんなの前でひどい冗談を言って笑っていました」

別のときにも部長から「お前は給料が低いから、お前が仕事をすれば経費が安くて助かる」とバカにされたこともあったという。年度決算のときには、別の部長からも、「君の仕事内容はわかりにくいから、君がお客さんと連絡を取ってくれ」と言われた。

「主任以下の私に他部門の部長がそういったことを直接言う非常識さに驚きました。私の仕事を理解できないでいるなら、あなたたちはなんの仕事をするんですかと言いたくもなりました」

これら一連の経緯から、男性は「証拠はある」と臨戦態勢だ。

入社前、ネットで検索すると良い情報しか出てこず「不信感を持つべきだった」

クリエイティブ職の20代女性は、「今まさに辞めようと思っています」という。入社前の求人票には「売上増加に伴う増員」と記載されていたが、実際に入社して「大量退職による欠員補充」だったことがわかった。

しかもそれらの退職理由は、「昨年、社長が事務職の女性に無理やり手を出して、警察に捕まっていたこと」が原因だった。

そうした状況の中で女性はデザイナーとして勤務しているが、「それだと売れないから載せろ!」と日本広告審査機構にNGを出された表現を使えと怒鳴られた。女性は「詐欺広告に加担しているのが辛いです。恐らく責任は取ってもらえません……」と嘆く。女性は、

「入社前にネットで社名を検索しても、ビックリするくらい嘘のような”良い情報”しか出てきていなかったことに、むしろ不信感を持つべきでした。嘘ばっかり。気持ち悪くて早く辞めたいです」

と心境を綴った。

※キャリコネニュースでは引き続き「会社を辞めようと思った瞬間」「年末年始、休めますか?」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  2. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  3. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  4. 美人すぎて普通に働けない30代女性の怒り「一生懸命プレゼンしても、出て来る質問は"彼氏いますか?"。馬鹿にしてんのかと」
  5. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  6. コンビニで前日の新聞を売るミスが発生!「どーするつもりだ!!」怒鳴り散らすクレーマーに失笑しそうになった男性店員
  7. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  8. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  9. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  10. 面接で人格否定された男性、ハローワークと本社へ通報した結果「本社からお詫びの手紙がきて…」

アーカイブ