内製化の第一歩は「必ず自社でやること」を決めること | NEXT DX LEADER

NEXT DX LEADER

この動画で学べること

  • オフショア開発サービスを運営する会社による「内製チーム作りの秘訣」の説明が聞ける。

こんな人におすすめ!

  • 会社から「外注費の削減」を厳命されている情報システム部門の管理職。
  • 「システム内製化」を指示されたけど進め方が分からないDXプロジェクトのリーダー。

「自社戦略・ビジネス検討」はコンサルに投げない

DXを学びたい男性
この動画ではどんなことが学べるの?
DXに詳しいロボット
日本企業向けに特化したオフショア開発サービスを運営する会社が、「内製チーム作りの秘訣」を説明しているよ。

ポイントは「必ず自社リソースでやるべきこと」「アウトソーシングしていいこと」を切り分けて、それぞれをどういう体制でやっていくのかきちんと整理すること、なのかなと思ったよ。
DXを学びたい男性
この前のガートナージャパンの調査でも、今後の自社の開発方針を「内製化」とした回答は過半数だったからね。
DXに詳しいロボット
まさにその内容についてもこの動画の前段で紹介しているけど、内製化と言いながら、その目的が「開発コストの削減」で、ボトルネックが「採用難」だというんだから、なんか中途半端感が否めないよね。

頭を切り替えて、デジタルツールを導入する感覚ではなく、会社全体をDXさせるとしたら具体的にどういう姿になるのか全社的ビジョンをもち、実現のための大胆な投資計画を立てていく必要がある。

まあ、そこまで頭が切り替えられない会社であっても、オフショアを活用しながら、SIerやITコンサルに丸投げせずにDXを進める方法を考えることは、いまとても大事なことではないかと思う。
DXを学びたい男性
それで、オフショアを活用した内製化ってどういうふうに進めていくの?
DXに詳しいロボット
まず、社内とオフショアの役割分担を明確にし、それぞれのタスクを洗い出す。例えば「自社戦略・ビジネス検討」は、これはどうしても自社でやるしかない。大企業だとそこからコンサルに投げているけど、そこを丸投げして内製化なんて無理だよ。

内製化できる部分を徐々に増やしていけばいい

DXを学びたい男性
確かにそうだよね。他に自社でやるべきことは?
DXに詳しいロボット
「システム企画・要求定義」「開発プロジェクトの管理」「コンテンツ運用」なんかも、自社でやるべきこととしている。でも動画では、自社で手の内化&リードできていることが大事で、自社主導であれば社外の力を借りることは否定していない。
DXを学びたい男性
逆にアウトソースできる部分は?
DXに詳しいロボット
「クラウドの活用」「システムの設計」は、内製でもアウトソースでもいいとしている。

なお、クラウドの場合は、セキュリティや運用等で課題が出ることが多いので、単にコストだけで判断するのではなく、導入認定パートナー企業の活用を勧めている。システム設計も、基本設計は自社で行い、詳細設計はオフショアでもいいと言っている。

アウトソース活用が可能なのは、「アプリケーション開発・改善保守」。もちろん「システム運用」もそうだけど、ミッションクリティカルな業務はオフショアではなく日本のアウトソーサーに出した方がいいという。

このほか、「コミュニケーション齟齬」などオフショアを活用した内製化において難易度が高い点も整理してくれている。
DXを学びたい男性
「内製化」というと、何から何まで自社で抱え込まなければならないなんて無理、と考えてしまうけど、そんなわけはないよね。
DXに詳しいロボット
自社の能力を踏まえて、オフショアなどを活用しつつ、内製化できる部分を徐々に増やしていくことが大事だ。

システム開発を鬼っ子扱いして人員をきちんと配属しないから、SIerやコンサルの言い値でお金を払わされている会社は少なくないだろう。そういう会社がコスト削減をトリガーとして、内製化に着手し始めるべき時に来ているんだろうね。

メールマガジン「NEXT DX LEADER」をメールでお届けします。 DX関係の最新記事、時事ネタなどをお送りする予定です。

YouTube:ベトナムオフショア開発最前線ー内製チーム作りの秘訣【オフショア開発】【人材不足】【内製化】-ベトナムオフショア開発スマラボ

考察記事執筆:NDX編集部

ベトナムオフショア開発最前線ー内製チーム作りの秘訣【オフショア開発】【人材不足】【内製化】-ベトナムオフショア開発スマラボの再生回数推移