ユナイテッドアローズCDO(最高デジタル責任者)が指摘する「DXに失敗する組織の“3つの病”」 | NEXT DX LEADER

NEXT DX LEADER

ユナイテッドアローズCDO(最高デジタル責任者)が指摘する「DXに失敗する組織の“3つの病”」

DXで失敗する3つのパターンとは|ユナイテッドアローズ藤原義昭 より

この動画で学べること

  • ユナイテッドアローズのCDO(Chief Digital Officer)の頭の中が分かる。

こんな人におすすめ!

  • 小売業界やアパレル業界でデジタルマーケティングに携わっている人。
  • 組織のDX推進を任されているけど、日々壁にぶち当たって悩んでいる人。

大事なのは顧客との関係構築「買ってもらうのは結果でしかない」

DXを学びたい男性
この動画ではどんなことが学べるの?
DXに詳しいロボット
アパレル企業のユナイテッドアローズでCDO(最高デジタル責任者)を務める藤原義明さんにインタビューしているよ。藤原さんは新卒でリユース企業のコメ兵に入社し、ECの立ち上げなどのデジタル化を進めてきた人だ。
DXを学びたい男性
CDOというのはどういう役割があるんだろう。
DXに詳しいロボット
会社全体のデジタル化と、デジタルを使った事業推進だと言っていたね。前者はインフラ的な部分、後者は施策的な部分と言えるのかな。守りと攻めとも言えるかもしれない。
DXを学びたい男性
具体的にどんなことに取り組んでいるんだろう。
DXに詳しいロボット
まず、ユナイテッドアローズは、自社工場は持っていないけどSPA(製造小売業)なので、企画から製造、流通、小売までサプライチェーンの生産性を高める必要がある。そのとき、デジタルのツールなどを導入する際のハブの役割を果たしているそうだ。

もうひとつは、デジタルマーケティングで、お話の比重としてはこちらが圧倒的に多かったから、仕事としてもそうなのではないだろうか。
DXを学びたい男性
アパレル業界のデジタルマーケティングって、他の業界と違うところはあるのかな。
DXに詳しいロボット
他との比較は分からないけど、「お客様と同じ目線でコミュニケーションすること」「お客様といかに仲良くなるか。買ってもらうのは結果でしかない」という言葉は印象的だったね。

それから「一回買ってもらったら終わりではなく、長く付き合うことが大切」で、関係構築をデジタルでどうやってやるか、が大切と言っていた。

そのほか「お客様の方が常に半歩先に行っているところに、どう自分たちがアジャストしていくか」といった話もしていた。これはアパレルとかファッションの業界特有の話かもしれないね。

多産多死の世界では「鉄のハート」が必要

DXを学びたい男性
あとはどんな話をしていたのかな。
DXに詳しいロボット
「DXの定義にこだわりすぎるな」といった話もあったよ。「それってDXじゃなくてデジタライゼーションだ」みたいな批判をする人もいて、言いたい気持ちも分かる。

でも、小売業やサービス業では顧客接点が決定的に重要なのであって、「お客様が望むことを、デジタルのツールを使ってコミュニケーションする」ためには、DXだろうとデジタライゼーションだろうと関係ない、という指摘は重要だと思う。
DXを学びたい男性
なるほどね。そういうところにこだわってしまうのは「DX失敗あるある」なのかもしれない。
DXに詳しいロボット
藤原さんは「どうやってDXを成功させればいいのでしょうか」と相談されたときに、「DXが失敗する3つのパターン」の話をするというよ。詳しい内容は動画を見てほしいけど、DXに失敗する組織には「聞いてない」「困ってない」「今までやってない」という3つの病があるという。

例えば、DXというのはチャレンジと細かな失敗、すなわち試行錯誤の連続で、基本的に「多産多死」の世界になるという。そんな世界で、すべてのことに合意形成なんかできないから、「聞いてない」ということも起こるというわけ。

そのときに「ええ、言ってませんから」と言える鉄のハートが必要で、それがDXの病を乗り越えるひとつの方法だという。こんなふうになかなか痛快な話が多いので、ぜひ動画で確認してください。

メールマガジン「NEXT DX LEADER」をメールでお届けします。 DX関係の最新記事、時事ネタなどをお送りする予定です。

YouTube:DXで失敗する3つのパターンとは|ユナイテッドアローズ藤原義昭

考察記事執筆:NDX編集部

DXで失敗する3つのパターンとは|ユナイテッドアローズ藤原義昭の再生回数推移