この動画で学べること
- プロジェクトを炎上させるPMやSEがやりがちな行動を5つあげている。
- 5つの「症候群」の要因と、炎上予防に必要な対策についても言及している。
- 挙げられているのはすべてコミュニケーションに関する問題である。
こんな人におすすめ!
- 自分のプロジェクトを炎上させたくないPMやSE。
- プロジェクトの炎上要因を分析して再発防止を図りたいPMやSE。
- プロジェクト成功に向け適切なマネジメントを行いたい経営陣。
結局重要なのは「コミュニケーションの問題」
この動画ではどんなことが学べるのかな?
「最強のものづくり集団を目指す」bravesoftの最強エンジニア社長こと菅澤英司さんが、プロジェクトを炎上させてしまうPM(プロジェクトマネージャー)やSE(システムエンジニア)がやりがちな行動を5つあげているよ。いわゆる「あるある」なので、思わず笑ってしまうけど、よく考えると恐ろしい内容が並んでいる。
どんな行動があがっているの?
項目をあげるとネタバレになるので、詳しくは動画を見て欲しいけど、5つの行動を「症候群」と呼んでいる。DXプロジェクトやITエンジニアの問題だけど、純粋な技術上の問題ではなく全部コミュニケーションの問題というところが興味深い。
技術上の問題が発生したとしても、うまく解決すればいいけど、コミュニケーション上の問題があると、解決できる問題も解決できなくなる。
そうそう。それが一番怖い問題だから。結局、プロジェクトって人間が集まってする仕事だから、大きな問題はデジタルやITとはあまり関係ないところで起こるんだね。もちろん、プログラミングとかITって、外から目に見えない部分もあるから、特にそういう側面があるのかもしれないけど。
ちなみにコミュニケーション上の問題は、クライアントとの間で発生するものと、プロジェクト内で発生するものの両方が、炎上の原因になりうる。5つの症候群は、それをうまくカバーしているし、炎上の予防策にも言及しているよ。
ちなみにコミュニケーション上の問題は、クライアントとの間で発生するものと、プロジェクト内で発生するものの両方が、炎上の原因になりうる。5つの症候群は、それをうまくカバーしているし、炎上の予防策にも言及しているよ。
「まあ行けるっしょ!」の炎上はどうやって予防するか
クライアントとの間で発生するものって、どんなもの?
要望を聞き損なう根本的な問題もあるけど、断片的な要望をすべて受け入れてしまうことによる問題もバカにできない。動画では「言いなり症候群」と呼んで、エンジニア側がプロとしてクライアントと一緒に作り上げていくことの大事さを指摘しているよ。
プロジェクト内のコミュニケーションの問題って、どんなものがあるのかな。
意思疎通の問題もあるけど、現状認識をきちんと共有して、問題が起きたり、起きそうになったりしたとき、まだ芽の小さいうちに潰すことの大事さを感じたね。誰も潰せないほど問題が大きくなってしまうことを「炎上」というわけなので。
例えば「ポジティブ症候群」というのは「ちょっとヤバいけど、まあ行けるっしょ!」みたいな、根拠のない楽観思考に陥ってしまうことを指しているけど、その対策が「意思決定する人が実行もして、その後の責任も取れる環境を作ること」というのは興味深かった。
例えば「ポジティブ症候群」というのは「ちょっとヤバいけど、まあ行けるっしょ!」みたいな、根拠のない楽観思考に陥ってしまうことを指しているけど、その対策が「意思決定する人が実行もして、その後の責任も取れる環境を作ること」というのは興味深かった。
それって、プロジェクトのマネジャーやメンバーに仕事を任せる管理職や経営陣とのコミュニケーションの問題でもあるよね。
そうそう。社長が「できます、やります」と言っておきながら、「でも責任は現場が取ります。現場に責任取らせますから。やり切るんで、現場が」なんて無茶振りする形で発生しやすいんだよね。「行けるよ!」みたいな楽観論は。
つまり、意思決定者と責任者がバラバラだと、決める人は無理で決めて、決めた後は何もしないことになりがち。かつ危機をポジティブ症候群で乗り切ろうとする。炎上を避けるためには、現場が「やれます」「やれません」を決めて、やれるんだったらきちんと実行するように、意思決定と責任を一致させることが大事だということだ。
このほかにも“奇跡は絶対に起きない”と繰り返す「ミラクル症候群」なども面白かったので、ぜひ動画を見て、プロジェクトメンバーと共有することをおすすめするよ。
つまり、意思決定者と責任者がバラバラだと、決める人は無理で決めて、決めた後は何もしないことになりがち。かつ危機をポジティブ症候群で乗り切ろうとする。炎上を避けるためには、現場が「やれます」「やれません」を決めて、やれるんだったらきちんと実行するように、意思決定と責任を一致させることが大事だということだ。
このほかにも“奇跡は絶対に起きない”と繰り返す「ミラクル症候群」なども面白かったので、ぜひ動画を見て、プロジェクトメンバーと共有することをおすすめするよ。
メールマガジン「NEXT DX LEADER」をメールでお届けします。
DX関係の最新記事、時事ネタなどをお送りする予定です。