「2日続けて財布からお金が抜き取られる被害がありました」 職場の窃盗事件レポート | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「2日続けて財布からお金が抜き取られる被害がありました」 職場の窃盗事件レポート

職場の窃盗事件レポート

職場の窃盗事件レポート

職場では仕事をするものだが、残念ながら犯罪行為をするために職場に来ている人もいるようだ。キャリコネニュースには職場で窃盗被害に遭ったという人の報告が複数寄せられている。

青森県の40代女性(保険業)は、「財布を盗まれ、警察沙汰になりました」と明かす。今回は職場での窃盗事件の経験談を紹介していく。(文:中島雄太)

「中途入社の社員が働きだしたころでした」

女性が働いていた支店は、代理店の人が出入りする程度であまり一般客は来なかった。狭い職場だったので、昼食は応接室で取っていたというほどぼ職場だ。ある日、退社しようとした時に財布がないことに気づいたのだ。

「ある女性が『いつもお昼のとき、ソファーに財布を置いてるよね?』と教えてくれたので応接室に行ったのですが、財布は見当たりませんでした」

その日に限って財布には車検代が入っており、大騒ぎに発展した。その女性社員を疑うわけにもいかず、警察に届け出たが財布は戻らなかった。

「私がいつも昼食時にソファーまで財布を持って行っていることを知っていた先輩女性社員への疑いが、いつまでたっても消えませんでした」

女性はその後、職場への不信感から退職を決意するに至った。

東京都の30代男性(福祉関係)は、更衣室で窃盗事件に遭遇した。基本的に更衣室に鍵はかける決まりだったが、多くの人はかけてなかったという。これが大きな間違いだった。

「中途入社の社員が入ってすぐ、2日続けて財布からお金が盗まれる事件が続いた」

男性自身がなにか盗まれることはなかったが、「そんな職場では働けない」と考え、退職を決意。しかし、その後、ある人が退職。それに伴い窃盗もなくなったため、恐らく犯人は辞めた人だろうと語り草になっている。

「みんなのコートをくるんで、自分の服に入れて盗んでいた」

東京都の60代女性は、以前事務職として働いていた職場で洋服を盗まれた。その職場は、冬のコートを掛けておくスペースが共用になっていた。

「出社すると、みんなそこでコートをハンガーに掛けていくが、紛失が続いていた」

その後、防犯カメラが設置されたことで犯人が特定された。窃盗を見た社員によると、丸めて自分の上着にくるんで持って行っていたという。職場では、「きっと売るんだろうな」と多くの嘆きが漏れていたという。

広島県の50代女性(事務員)は、更衣室で少額のお金や自身の高価な小銭財布など多数の盗難にあった。ロッカーは出入りが自由で、鍵も掛けていたが、何件も盗難があった事がわかり、女性は次第に犯人が誰か疑心暗鬼になった。

「女子ロッカー室を狙って専門に盗難する人がいて、ロッカー室の鍵は簡単に空けられるらしいという噂が流れました」

その後、防犯カメラのおかげで犯人が捕まった。事態は収束したが、女性の不信感が消えることはなかった。

※キャリコネニュースでは引き続き職場で起きた窃盗事件のほか職場で起きた窃盗事件共働き・片働きの不満などのアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  7. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  8. 職場のエアコン、設定24度でバトル勃発 「毎日密かに温度を上げてるのに次の日はまた下げられている」
  9. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  10. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性

アーカイブ