大学時代にアルバイト先の支配人から学んだこと「歳を重ねるにつれ、学歴は意味をなくしていくと実感しています」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

大学時代にアルバイト先の支配人から学んだこと「歳を重ねるにつれ、学歴は意味をなくしていくと実感しています」

画像はイメージ

人生のなかで尊敬できる上司に出会えると、のちのちまで良い影響がもたらされるようだ。

「さまざまな会社で正社員として働いてきましたが、そんな私が今も尊敬している上司は、大学生のときにアルバイトしていた飲食店で出会った女性支配人です。その人は当時40歳ほどで、かわいらしい見た目と話し方で実年齢よりだいぶ若く見えました。やわらかい雰囲気で、大学生のアルバイトでも話しやすく、優しいお姉さんという感じでした」

こう語るのは、東京都の40代前半女性(クリエイティブ/メディア・アパレル・デザイン/年収100万円未満)。支配人はとにかく仕事ができる人だったので、女性は「社会に出たら、いろんな経験を積み、技術を身につけることが大事なのだと支配人から学びました」と当時を振り返る。(文:福岡ちはや)

「支配人はアルバイトに的確な指示を出すので、混乱することは一度もなかったです」

女性がアルバイトをしていた飲食店では夜にお酒を出していたため、団体客でてんやわんやすることも多かったそうだ。ただ、「支配人はアルバイトに的確な指示を出すので、混乱することは一度もなかったです」と女性は言う。

「支配人自身もテキパキと動き、細い体でビール瓶をケースごと運んでいました。何よりすごいのは、どんなに忙しくてもお客をよく見ており、お客に呼ばれる前に必要なものを持っていくことでした。お客がおしぼりを落としたら、呼ばれる前におしぼりを持っていく、という具合です」

「ほかにも支配人に学んだことがあります。誰にも分け隔てなく接し、いつも笑顔でいることは、周りだけでなく自分のためにもなるということ。なぜなら自然と人が寄ってきて、いろんな体験や学びの機会が生まれますから。支配人の若さの秘訣はそこにあったと思います」

現在は当時の支配人と同じくらいの年齢になった女性。支配人の最終学歴が中卒だったことを踏まえ、「歳を重ねるにつれ、学歴は意味をなくしていくと実感しています」と言い、

「私もいくつになっても学ぶ人であり続けたいです」

と、いまだに尊敬する支配人の背中を追いかけていることを明かした。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  4. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  5. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性
  6. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  7. 店長が神対応!バイト失言で激怒した客に「気に入らないなら来なくていい」 クレーマーを一喝、追い返した話
  8. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  9. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  10. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される

アーカイブ