「怒鳴り声や机を叩く音が常にオフィス内に響いていた」ブラック職場で難聴に 即退職したエンジニア男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「怒鳴り声や机を叩く音が常にオフィス内に響いていた」ブラック職場で難聴に 即退職したエンジニア男性

画像集はイメージ

画像はイメージ

多様な働き方や福利厚生が充実しているイメージのあるITエンジニア。しかし、中にはブラックな現場もあるようだ。

東京都に住むITエンジニアの男性(50代前半/正社員・職員/年収100万円未満)は、SEとして運用保守の仕事をしていたが、怒号の鳴り響く現場で難聴になり、3か月で退職を余儀なくされたという。(文:國伊レン)

「申し分ない給与を提示されたが、これ以上勤務すると体が壊れる直前の状態に…」

この現場はどうやら、職場のルールが曖昧だったようだ。

「勤務開始時間と終了時間が不明確で、その時間になっても上長以下、他のメンバーが出社しないことが多かった」

「全員が職人気質過ぎて時間通りに出勤しない、報連相はほとんどなし。あっても事後報告程度」

こうした労働環境だったため、会話がほとんどなく、意思疎通が難しかったようだ。他の社員が何をやったのかを調べるためには「作業証跡から何をやったのかを追っていくしかなかった」と振り返る。

また、この現場では常にプロジェクトが炎上し、関係者が対応に見舞われており「怒鳴り声や机を叩く音が常にオフィス内に響いていた」。しかも、よりによってその怒号が「自席の後ろで毎日展開されていた」こともあり、男性は難聴になってしまった。

「申し分ない給与を提示されたが、これ以上勤務すると体が壊れる直前の状態になったため、現場からの撤退を決断」

「現場に出ている時は毎日頭痛が酷く、体調もすぐれなかったが、やめた後、頭痛はおさまってきており、難聴は少しずつではあるがおさまりつつある」

と語る男性。働き方改革により多様な勤務形態が可能になったが、最低限の制度やルールが整っていないと業務全般に悪影響をきたすだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  9. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  10. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】

アーカイブ