【情報・通信業界編】仕事にやりがいを感じる企業1位は日本マイクロソフト「自分自身のやるべきことが明確なので打ち込みやすい」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

【情報・通信業界編】仕事にやりがいを感じる企業1位は日本マイクロソフト「自分自身のやるべきことが明確なので打ち込みやすい」

情報・通信業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング

情報・通信業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング

企業口コミサイト「キャリコネ」は11月中旬、「情報・通信業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。情報・通信業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事のやりがい」評価の平均値が高い順にランキングにした。【参照元:キャリコネ】

調査対象は、『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)のソフトウェア」「クラウドサービス」「通信キャリア」「ポータル・ネット広告」「格安スマホ、格安SIM」「SNS・無料通信」「携帯向けコンテンツ」「ITサービス」に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に20件以上評価が寄せられた企業。対象期間は、2015年4月~2018年3月。

1位は「日本マイクロソフト」で、仕事のやりがい評価は5点中4.14。2位以降、「グーグル」(4.13)、「Apple Japan」(3.83)、「サイバーエージェント」(3.77)、「ワークスアプリケーションズ」「オービック」(同3.58)、「NTTドコモ」(3.51)、「野村総合研究所」(3.44)、「エヌ・ティ・ティ・データ」(3.43)、「ヤフー」(3.42)と続く。

日本マイクロソフト「仕組みがしっかりしているので相応の報酬を得られるのも魅力」

1位「日本マイクロソフト」のやりがいについては、

「自分自身のやるべきことが明確なので打ち込みやすい。裁量も含めて、与えられるものが大きいため、仕事のやりがいはある。チームメンバーも優秀な人が多く、刺激がうけられる。また結果と報酬という観点でも、仕組みがしっかりしているので相応の報酬を得られるのも魅力」(法人営業/30代後半男性/年収1000万円/2016年度)

といった口コミが寄せられている。同社は、2011年の日本法人設立 25 周年を機に都内オフィスを統合し、品川に本社を移転。社員が働きやすい環境づくりに加え、ビジネス面での成長も念頭に置き、AIを駆使した「生産性の高い働き方改革」を推進中だ。

2011年の本社移転時からテレワークを積極的に推進しており、2015年には厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」優秀賞を受賞。2016年からは本格的にテレワーク勤務制度を導入し、就業規則による働く場所やテレワークの回数の制限を撤廃した。また、始業や終業の時刻に関する規定も撤廃し、コアタイムなしのフレックスタイム制度に変更された。その結果、柔軟な働き方が可能になり、2011年からの5年で女性の離職率は4割減少。ワークライフバランスについての社員満足度も4割上昇した。

また2019年は、通常の有給休暇に加えて新たに5日分の休暇を付与し、「夏季限定で週休3日制を導入する」と発表。単に休暇取得を奨励するのではなく、各社員の働き方に合わせ、テレワークを利用しながら「働く」と「休む」を自ら選択できる「ワーク・ライフ・チョイス」を通して、社員の生産性や創造性の向上を目指す狙いだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  6. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  7. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性
  8. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  9. 店長が神対応!バイト失言で激怒した客に「気に入らないなら来なくていい」 クレーマーを一喝、追い返した話
  10. 停職中の食べ放題で「懲戒免職」に賛否 「自宅で引きこもってれば反省になるの?」と疑問投げかける人も

アーカイブ