緊急事態宣言でも出社強制「感染予防は自己管理任せ。マスクを正しく着用しない社員もいる」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

緊急事態宣言でも出社強制「感染予防は自己管理任せ。マスクを正しく着用しない社員もいる」

写真はイメージ

写真はイメージ

東京都を含む4都府県に緊急事態宣言が発令された。日本で新型コロナウイルスの猛威はとどまるところを知らない。そのため休業を余儀なくされた職場もあり、テレワークや時差出社が推奨されるなど多くの企業が対応に追われている。

しかし、この渦中でも通常通り出社を求められる人もいる。千葉県30代男性(エンジニア)もその一人だ。

「1人に2台ずつノートPCの配給があり、社外から会社サーバへの接続環境も整っていて、少なくとも週の半分はテレワークが可能でありながら、ごくごく一部数人を特例とする以外はテレワークをしています」

どうやら男性は”ごくごく一部数人”に当てはまるようだ。(文:中島雄太)

「ソーシャルディスタンスは、ほぼまったく守らないありさまです」

男性の勤め先では、「会社としての感染予防は自己管理任せで、個人の意識レベルも低く、マスクを正しく着用しない」という。これでは男性が大きな不安を抱えるのももっともだ。

「換気をしていても、ブラインドが少しばたついただけで勝手に窓を閉めてしまいます。ソーシャルディスタンスは、ほぼまったく守らないありさまです」

この現状について、「感染者が発生したら、そのままクラスターになりかねません」と綴っている。そんな中での出社はストレスがかさむことこの上ないだろう。

東京都30代男性(事務職)は、「同じ課で、月2日程度の出社の人と、月の半分出社する人がいますが、違いの説明はまったくありません」と不服そうだ。男性の不満はこれだけではない。

「出社をしていても減給の対象には含まれます。半分出社の人も、賞与も月給も減給対象です」

出社しなければ回せない仕事もある。男性は出社日数が多いが、「出社したらしたでいろんな業務を押し付けられます。その挙げ句、減給なので不満は募るばかりです」とこぼしている。

限定した人が出社するが「会社のフォローは何もなし」

埼玉県40代女性(事務職)も、「会社に行かないと出来ない業務が部内であるため、リスク回避のため限定した人が週一で行くことになりました」と綴る。そのため主に営業サポート業務を行っている女性と、もう一人が出社することになった。

「でも、その業務のおかげで自分の本来の仕事は出社時にはできず、帰ってからやらないといけなくなりました。そんな私たち2人対して、会社は何のフォローもしてくれません」

愛知県40代女性(事務職)は、「出勤しないと、大事な打ち合わせに不在などのマイナス印象を持たれる」という。絶対に感染できないという思いから外出もできず、「ストレスでいっぱいです」と不満をこぼした。

※キャリコネニュースでは引き続き緊急事態宣言でも出社のほか【緊急募集】三度目の緊急事態宣言、あなたが思うことや現在困っていることを教えてください【募集】義母に困っている人などのアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ