時短パートのはずがリーダー代理に→「毎月の労働時間260時間超」となった女性の日々 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

時短パートのはずがリーダー代理に→「毎月の労働時間260時間超」となった女性の日々

画像はイメージ

介護業界は人手不足による職場のブラック化が蔓延しているようだ。30代女性(三重県/年収550万円)が勤務する施設でも例外ではなく、人の出入りが激しく、現場は疲弊しているという。(文:林加奈)

※キャリコネニュースではブラック企業体験談を募集しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/HQI6E1OV

「社員は業務に不安を漏らし、いつの間にか私がリーダー代理」

女性はその介護施設を時短パートで契約した。だがそこは

「入社したときは社員もそれなりにいたが、横領があったり、休憩に行ったきり戻ってこなかったり、いろいろありいきなり半分が解雇。派遣契約したと思えばすぐに来なくなることも珍しくない」

と従業員が次々に去っていく職場だった。「残ったメンバーで回り始めたと思ったら、リーダーが脳腫瘍で倒れ……いきなりリーダー不在。社員一人と私のみ。ブランクがある社員は業務に不安を感じると漏らし、いつの間にか私がリーダー代理」と、パートでありながら責任ある立場になってしまった。

「その残った社員の顔色を疑う日々」だったと振り返るが、なんとその社員は「私が倒れる前に」と逃げるように辞めてしまった。女性は

「6時から22時まで働きながら、家のことも最低限する毎日。今では社員1人増えたが、毎月260時間を超える労働時間」

と時短どころか1日16時間拘束で、パートとは思えない長時間労働を強いられている。そのうえリーダー代理として会議に参加すると「土俵違い」と言われてしまう。女性は「だけど何でもやらされる毎日」とジレンマを抱えながら、今もその会社で介護の仕事を続けている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」26歳SE女性の不満に注目集まる
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. ブラック→ホワイト企業に転職して驚いたこと「休憩が取れる」「勤務時間後に清掃をしたら"業務中にやりなさい"と怒られた」
  6. 有効求人倍率が22年9か月ぶりの高水準 しかし「ブラック増えても意味ない」との嘆きも
  7. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  10. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性

アーカイブ