迷惑すぎる!クラッシャー役員に疲弊する職場「得意先と揉めて売上低下」「社員がついていけずに退職」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

迷惑すぎる!クラッシャー役員に疲弊する職場「得意先と揉めて売上低下」「社員がついていけずに退職」

画像はイメージ

画像はイメージ

会社で重大な決定権を持つ上層部が足を引っ張っていたら、部下はついてこないだろう。東京都に住む40代後半の男性(営業/年収600万円)は、ある「食品製造会社」での困った出来事を明かす。これまではアットホームな会社だった。事の発端は数年前、この業界について知らない人を「外部から役員に採用」したことだ。(文:永本かおり)

「全ての社員は、原因は貴方であると思っている」

男性は、外部からの役員採用について「初めは別な見地から斬新な改革を行い良い事」だと思っていた。しかし、男性の期待は外れたようだ。

「前業種からの癖なのか、遅くまで会社に居る、そのため翌日話せば良いものを、思い付いたらすぐに部下に電話をする。そのため、その方の着任から多くの社員がついていけないなどで退職をする」

典型的な、長時間労働を全く気にしないタイプだった模様。もしかすると、深夜でも部下に電話をかけていたのだろうか。

その上、

「長くお世話になってた得意先と揉めて関係を悪くする。そのため売上は悪くなり、悪い原因を担当者に意見する」

といった問題も発生。役員は、自分の不手際を棚に上げて、周囲に問題があると主張するが、

「周りの全ての社員は、原因は貴方であると思っているのに…」

と絶望的な状況を綴る。しかし、「役員」である以上、社員はみんな気を遣っていたのだろう。

「各担当者は得意先との関係を悪くしたくないので、(役員が)同行する際は関係悪化しない得意先を選んでいる」

と必要のない苦労まで部下が抱えているようだ。男性は、

「早く自分の素行に気づいて欲しいです」

と切実な思いを綴った。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」
  5. "お前は俺ほど稼げるのか"と豪語する夫にウンザリ「子どもの教育上よくないですし、別々に暮らしたいです」
  6. 15年勤務した会社を辞めて地方自治体の職員になった50代男性
  7. 大胆!みんなの仕事サボり術「客先に行くフリをして漫画喫茶へ」「余った時間にネットカフェで昼寝」【再配信】
  8. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性
  9. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  10. 【悲報】「職場環境」を評価する日本の労働者は5.4%と世界最低 国際比較調査で明らかに

アーカイブ