退職の決め手になった出来事「緊急事態宣言が出ても未だに営業」「1か月の連勤で疲労困憊」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

退職の決め手になった出来事「緊急事態宣言が出ても未だに営業」「1か月の連勤で疲労困憊」

退職を決意した人の声

退職を決意した人の声

仕事をしていれば、何かしらの決断を迫られることもある。会社に残るか、辞めるかという退職もその決断の一つだ。職場の人間関係に悩み、後者の選択を余儀なくされる人は多い。キャリコネニュース読者からも、

「部下の手柄は上司のもの、部下の失敗は部下のせい。昔ながらの考えが根強い真っ黒な家族経営の会社です。社員やパートさんが出席する忘年会で毎年『赤字、赤字』と話す社長にはウンザリしています」(50代男性、技術職)

といった経験談が寄せられている。アミューズメント店に勤務する40代女性からは、

「緊急事態宣言が出ても未だに営業している。感染が怖くても休めない」

と新型コロナウイルスが退職の拍車をかけた声も寄せられた。病院でパート勤務をする50代女性も、結果的には新型コロナウイルスによる不安で退職している。(文:鹿賀大資)

「感染症の患者がいても誰も教えてくれなかった」

職場の人たちは女性に対し、常に上から目線だった。出勤すると必ず女性が一人で重介護者の入浴業務をさせられた。何度か倒れたこともあったが、皆は無視していたという。

「上司に伝えたくて声をかけたが、聞く耳を持たず逆ギレされました。現場のトップである看護部長からも無視され続ける日々。理由はわかりませんが」

そうした中、世間では新型コロナウイルスが流行り、大きな騒動になった。しかし女性の病院では、院長が許可しない限りマスクの使用は禁止されていたという。

「白衣を隠されたり、感染症の患者がいても誰も教えてくれなかったり、院長にまで挨拶をしても無視されました。しかも当たり前のように『早く風呂入れて!』と言われ、納得のいかないことばかりでした」

新型コロナウイルスの感染リスクを懸念した女性は、「明日は我が身」と自身の健康を優先し退職を決意した。しかし看護師長と部長の2人から「あなたが辞めたら誰が風呂に入れるのか?」と言われた。女性は「最後の最後まで意地悪をされ続けた、ブラック病院でした」と書いている。

「評価をする際も他の女性社員とトイレで会話して裏付けをとっていました」

営業職の40代女性が退職を決意したのは、総勢20人ほどのワンマン企業でのことだ。3社目の転職だったが、社長の第一印象は「女子校のクラスにいるタイプの女ボスでした」という。

「社長は独断で退職勧奨者を決めていました。評価をする際も他の女性社員とトイレで会話して裏付けをとっていました」

そうした言動を目の当たりにし、「この会社は長居しないほうがいいなと思いました」と綴っている。

販売・サービス職の30代女性は、多忙で1か月の連続出勤を強いられたときに退職を決めた。休みなしで働いていたせいか、自宅の掃除もままならなかったという。

「疲れて家に帰ってきても部屋の中はグチャグチャ。落ち着けないし疲れもとれない。それに加えて日々『バカ、アホ、殺すぞ』と人格を否定することしか言わない上司。おかげで眠れなくなった」

女性の決断は、会社から逃げるための緊急手段だった。

※キャリコネニュースでは引き続き【新型コロナ】緊急事態宣言でも出社しなくてはいけない人「【新型コロナ】給付金10万円の使い道は?」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  5. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  8. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  9. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ