フリーランスで働いても「結局、人付き合いは大変」という話 でもメリットもあるよ | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

フリーランスで働いても「結局、人付き合いは大変」という話 でもメリットもあるよ

人付き合いは大切

人付き合いは大切

このところ、「フリーランス」という働き方が注目されています。私もフリーだというと、周りから「人付き合いが少なくて気楽そう」と、うらやましがられることがあります。でも残念なことに、実態は全然違います。今回はその話をさせてください。(文:齊藤 颯人)

黙っていたら仕事はこない

やってみて改めて痛感したのですが、そもそもの話、営業をがんばらないとフリーは仕事がもらえません……。駆け出しのフリーライターの場合、仕事を請け負う方法は、インターネットのマッチングサイトやクラウドソースサイト経由、直接営業、そして人づての紹介です。マッチングサイトやクラウドソーシングサービスは確かに、コミュニケーションが少なくて済む側面があります。でもその分、手数料もとられますし、「誰でもできる仕事」が多く、単価も安いです。

クライアントへの直接営業や人づての紹介となると、むしろ営業スキル・コミュニケーションスキルが大変重要になってきます。いまはコロナ禍で対面の機会が減っていますが、ズームでの面接やメールを通じてのやり取りはかえってシビアな側面もあります。相手の反応が読み取りにくいなかで、魅力的な提案をできなかったり、相手の要望をうまく理解して反応できなかったりすると、お仕事がもらえません。

仕事をするうえでも人付き合いは大切

仕事を受注したあとも、人付き合いは発生します。たとえば「記事」でも、書くときは確かに一人ですが、編集者との事前打ち合わせ、取材先とのやり取り、原稿の編集・確認など、複数の人と何度もやり取りする必要があります。

以前、お話を伺ったフリーのエンジニアさんも、「エンジニアには、クライアントの意図を正確に理解し、こちらの現状をしっかり伝えられるコミュニケーション力が必要だ」と言っていました。ソフトウェアのエンジニアは、ずっとパソコンと向き合っているイメージが強かったのですが、ソフトウェアの仕様を事前にきっちりと詰めたり、進捗状況を報告したりといったコミュニケーションが、とても重要だということです。

「付き合う相手を選びやすい」のはメリット

そんなわけで、「フリーランスは人付き合いがラク」とは、なかなか言い切れないと思いますが、ひとつ「これは会社員と違うな」という点は、付き合う相手を選べることです。

誰かに雇われた場合、取引先も上司も同僚も自分では選べないことが多いです。どうしようもなく人間的に相性が悪い人がいても、ごまかしごまかしなんとか付き合いながら、異動や担当替えを祈るしかありません。

フリーランスの場合、そこまで相性が悪い人とは、無理して付き合う必要がありません。一緒に仕事をしてみて、どうにも受け入れ難い相手とは早めに関係性を終わらせ、気の合う相手・尊敬できるクライアントとだけ仕事をすることもできます。もちろん、「それで生活が成り立つなら」という条件つきですけどね……。

【プロフィール】
齊藤 颯人
フリーライター・編集者。1997年東京生まれ。上智大学在学中より学生ライターとして活動し、卒業後はそのまま新卒でフリーライターに。歴史や働き方、旅行関連の記事執筆を行う傍ら、フリーランスメディアの編集者・個人で複数サイトを運営するサイト運営者としても活動中。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  4. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  5. 「私も新卒のときやっちゃいました……」Excelのご法度3選【再配信】
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  9. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  10. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】

アーカイブ